秘密のシリアル端子

まず、お礼です。
woodpadさんには何度も掲示板で答えていただき大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
また、通りすがりさんもありがとうございました。
参考ページの管理人様にもこの場をかりてお礼を申し上げます。

さて、本題に入ります。
BLR2-TX4Lには、実はシリアル端子があります!
ネタ元は、
AAF ぱ研---開発レポート BLR-TX4Lを分解
http://www.paken.org:8080/aaf/bunkai/blr-tx4l.html
です。
管理人の好奇心でtelnetコマンドのリストを作っていたところ
非常にやばいコマンドを実行してしまいtelnetでの操作に制限が出てしまったので
何か解決できるのではないか?と思いシリアルケーブルを作ろうと思いました。
経緯
http://bbs8.otd.co.jp/blr2tx4l/bbs_thread?base=125&range=1&disp=0
しかし、BLR-TX4LとBLR2-TX4Lは端子のピン数が違いました。
なんとBLR2-TX4Lは5ピンでした。無知な私はかなり慌てました。
結果としてJ201と書かれている方を1番ピンとして、
1.GND
2.none
3.RxD
4.TxD
5.Vcc(3.3V)
だと推測されました。



次に、ケーブルの製作です。
私には、回路図を読んで電子工作をするような知識はほとんどありません。
そこで、携帯電話(PDC)とPCのRS232Cでデータ転送をするテーブルを使いました。
ネタ元は、
しょうぶ沼's Home Page---YBBモデム、シリアル接続ケーブル製作
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8372/cable1.html
です。
ケーブルは↓を使いました。。
http://www.comon.co.jp/9-KEE.htm
秋葉原の千石電商で税込み480円で買いました。
秋葉原のCompuAceでは、税別398円で売られてます。
まず、携帯側の端子をぶっ壊しました。
実際に繋がっている線は、1ピン(茶)、6ピン(黒)、7ピン(オレンジ)、12ピン(赤)でした。
使うのは、GNDの1ピンとRxDの6ピンと、TxDの7ピンです。
これで製作完了ということに私の場合はしました。
はんだ付け等を普通に出来る方は、5ピンコネクタを買ってきて接続してしまった方が便利でしょう。



ルータに接続する前に作業があります。
telnetでルータに入り、
Menu 24.2.2 - System Maintenance - Change Console Port Speed
でConsole Port Speedを9600にしておいてください。
私の環境では最速の115200にするとうまく動作しませんでした。
それでは、実際にルータに接続します。
ルータの電源を切っておいてください。
そして、ルータの蓋を開けます。
(蓋のあけ方のネタ元は、http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1022733093/394-397)
ルータの裏に足になっている黒いゴムが4つあるのでそれを外します。
ネジがあるのでそれを外すのみです。
蓋を開けてみると、5ピンのポートがあるのがすぐわかると思います。

その端子の1ピンに茶(携帯ケーブルの1ピン)を、3ピンに黒(携帯ケーブルの6ピン)を、
4ピンにオレンジ(携帯ケーブルの7ピン)を接続します。
そして、teratermなどを起動してSerialで接続を確立させます。
Baud rateは、9600bpsにしておきましょう。
そして、BLR2-TX4Lの電源を入れると・・・
Bootbase Version: V1.0 | 11/16/2001 18:39:35
RAM: Size = 8192 Kbytes
DRAM POST: Testing: 8192K OK
FLASH: AMD 16M

RAS Version: V3.60(CW.3)b2 | 01/15/2003 15:38:21

Press any key to enter debug mode within 3 seconds.
............................................................



initialize ch =0, ethernet address: 00:07:40:??:??:??
initialize ch =1, ethernet address: 00:07:40:??:??:??
adjust TCP mss is 1414
Current Stdio Timeout = 10 minutes
Press ENTER to continue...

こんな感じで表示されていきます。
もしかしたら皆さんのものとは表示が若干違うかもしれません。
普通の表示をどなたか教えてください…。
この状態でパスワードを打つと、telnetでおなじみのメニューになります。

また、Debug Modeに入るにはルータの起動後すぐに何かキーを押します。
Bootbase Version: V1.0 | 11/16/2001 18:39:35
RAM: Size = 8192 Kbytes
FLASH: AMD 16M

RAS Version: V3.60(CW.3)b2 | 01/15/2003 15:38:21

Press any key to enter debug mode within 3 seconds.
................
Enter Debug Mode

BLR2-TX4L> at
OK

BLR2-TX4L> athe
======= Debug Command Listing =======
AT just answer OK
ATHE print help
ATBAx change baudrate. 1:38.4k, 2:19.2k, 3:9.6k 4:57.6k 5:115.2k
ATENx,(y) set BootExtension Debug Flag (y=password)
ATSE show the seed of password generator
ATTI(h,m,s) change system time to hour:min:sec or show current time
ATDA(y,m,d) change system date to year/month/day or show current date
ATDS dump RAS stack
ATDT dump Boot Module Common Area
ATDUx,y dump memory contents from address x for length y
ATRBx display the 8-bit value of address x
ATRWx display the 16-bit value of address x
ATRLx display the 32-bit value of address x
ATGO(x) run program at addr x or boot router
ATGR boot router
ATGT run Hardware Test Program
ATRTw,x,y(,z) RAM test level w, from address x to y (z iterations)
ATSH dump manufacturer related data in ROM
ATTD download router configuration to PC via XMODEM
ATUR upload router firmware to flash ROM
ATLC upload router configuration file to flash ROM

< press any key to continue >
ATXSx xmodem select: x=0: CRC mode(default); x=1: checksum mode
ATSR system reboot
ATDC Disable check model mechanism

OK

BLR2-TX4L> atsh
RAS Version            : V3.60(CW.3)b2 | 01/15/2003 15:38:21
Bootbase Version       : V1.0 | 11/16/2001 18:39:35
Vendor Name            : Melco Buffalo
Product Model          : BLR2-TX4L
RAS ROM address        : bfc08000
System Type            : 6
MAC Address            : 000740??????
Default Country Code   : FF
Boot Module Debug Flag : 00
RomFile Version        : 57
RomFile Checksum       : a9e3
RAS Checksum           : 9894
Core Checksum          : 1bc6
SNMP MIB level & OID   : 060102030405060708091011121314151617181920
Main Feature Bits      : C0
Other Feature Bits     :
          54 00 00 00 00 00 00 00-00 00 00 00 00 00 00 00
          00 00 00 00 00 00 00 00-00 41 13 00 00 00

OK

BLR2-TX4L> atds
No Debug Information Available
OK

BLR2-TX4L> atdt
Flash type = 0xc
Reboot Cnt = 0x0
Debug Flag = 0x0
DRAM size  = 0x800000
Stack Ptr  = 0x0

OK

BLR2-TX4L> attd
Starting XMODEM download...
Total 16384 bytes received

OK

BLR2-TX4L> atgt

 HTP: build at Dec 25 2002 14:02:42
 Hardware Test Start...

    CON   Internal Loopback SUCCESS
    LAN   Internal Loopback SUCCESS
    WAN   Internal Loopback SUCCESS
    CON   External Loopback FAIL 0x01
    LAN   External Loopback Rx Data Fail
    Diag=0x00000000
    WAN   External Loopback Rx Data Fail
    Diag=0x00000000
 Press any key to test again, ESC to reboot

こんな感じです。
BootBase Commandは非常に危険なコマンドが多数ありますので
扱いにはくれぐれも気をつけてください。
私のように、コマンドの制限がついてしまっても知りません。
このケーブルは、5ピンコネクタをつけなければですが
Yahoo!BBモデムのステータスを取得するのにも使えるそうなので便利だと思います。
リーチユーザーの私には確認のしようがありませんが…。

BLR-TX4Lでも同じケーブルでいけるはずです。
ピン配列は、このページを作るきっかけにもなった
AAF ぱ研---開発レポート BLR-TX4Lを分解
http://www.paken.org:8080/aaf/bunkai/blr-tx4l.html
をごらんください。
また、BLR3-TX4Lについても同じ可能性があります。
情報をおもちの方はよろしくお願いします。

参考ページ
AAF ぱ研---開発レポート BLR-TX4Lを分解
http://www.paken.org:8080/aaf/bunkai/blr-tx4l.html
しょうぶ沼's Home Page---YBBモデム、シリアル接続ケーブル製作
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8372/cable1.html
mado's page---横型モデム接続コードの回路図
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3689/serial/
ひろくんのホームページ---Y!BBトリオモデムの裏技
http://nice.kaze.com/ybb09.html
ADSLの雑情報---8Mコンボのシリアルケーブルの製作
http://riojapan.dip.jp/tmp/serialcable/
2チャンネル---■メルコ BLR2-TX4L ユーザー&情報スレッド■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1022733093/394-397
TOSHIBA Semiconductor---32ビットTX System RISC TX39ファミリー TMPR3927A
http://www.semicon.toshiba.co.jp/prd/risc/39family/3927/pdf/bdj0016a.pdf
DoCoMo Net---自動車携帯電話サービスを利用するための技術参考資料
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/r_d/pdf/jidoushadenwa.pdf

Top

vltsuv@yahoo.co.jp

Copyright(c) っ. All rights reserved.
Since May 15th, 2003. Last Update: June 21st, 2003